2011年11月17日
2011年09月17日
ひさびさぁ〜っ♪
日曜日はヒーデビイベント参加
月曜日と火曜日は公開練習見学
まずは11日。
田の浦へ行きました
息子は母に預け、娘と参加
着いた時にはもう説明や挨拶も終わりに近く、よくわからないまま大史選手が居るチームに加わりゴミ拾いをしました。
娘は「お散歩楽しいねぇ〜」とご機嫌
私はゴミ拾い。
娘は沢山落ちてたまつぼっくり拾い。
「おか〜さんはゴ〜ミ
ゆ〜ゆはま〜つぼっくり〜
」と一緒に歌いながら、それぞれ目的の物を拾いながら、歩き続けました
しかし暑い
暑い
途中麦茶を飲ませつつ、頑張りました

娘が歩きにくい場所は大史選手が抱っこして助けてくれたりも
掃除が終わったらサイン会
持っていた娘の水筒に大史選手と鈴木HCからサイン書いてもらいました
抱っこしてもらい写真も
あ、抱っこしてもらったのは娘ですよ
わざわざ言わなくてもわかるか
でも大史選手には私も抱っこをお願いしたんです
…ええ、もちろん拒否されましたが
久々の雰囲気、楽しかったです

そして12、13日は公開練習見学
娘と息子を連れて、kotokoto親子と一緒に
残念なことに初日は着いたら終わってしまいました
大史選手に声かけて帰ろうと待ってると、待ちくたびれてグズグズになった娘が更衣室近くまで行き座り込んでしまいました
呼びかけるものの無視
息子を抱っこ紐で抱っこしてたから抱き抱えることもできず、仕方なくそのまま見守ってました
スタッフの方に頭撫でられればそのまま身をまかせ
通りかかったタクシ選手が手を出すと握りかえす

普段は買い物中に知らない男の人に声かけられると泣き出すのに...なんちゅう奴だ
しまいにはタクシ選手に抱えられて私の元へ


が、私に来るそぶりもみせずそのまま



タクシ選手は私が抱っこしている息子を見て「可哀相だよ」と。
えぇ...
確かに...
帰ってから抱っこ紐で抱っこした姿を鏡で見ると、抱っこされてる息子はきつそうな格好でした
ごめんよ
息子
その後、大史選手とも無事会えてkotokotoとラブラブさせて帰りました
次の日は練習に間に合うように早めに行きました
でも、ま、チビ達一緒だとゆっくり見ることは出来ないんですが
娘は選手がシュートする度に「はいった〜」「はいら〜ん」と叫んでました
あっという間に時間は過ぎ...主婦は時間が自由なようで自由じゃない...途中で帰りました
独身の頃にずっと見学できてたのが懐かしいなぁ
久々の見学
ドリブルの音やシューズの音、心地好いなぁと感じました
さて、話し変わって抱っこ紐のこと。
チビ達2人になり、娘はまだ歩いたり階段上り下りがときどき危ういこともあるため、3人ではなかなか外出できずにいました。
でも行きたい場所は沢山あるわけで。
最近抱っこ紐を練習して、やっと2人連れての外出で使いだしたとこなんです。
練習したし大丈夫だと思ってたけど、まだまだ使いこなせてなかった。
抱っこするのが簡単で、抱っこされるチビが楽な姿勢でできる抱っこ紐はないかなぁ...。
そんなこともあったんで、2日目の見学は乳母車でお出かけ。
でもこうなると、娘がちょこちょこと移動するのに乳母車も一緒に移動しなきゃだし、もし娘に何かあればとっさに乳母車に乗せた息子をそのまま置いて娘の側に行くことになるなんてこともあるかもだし。
やっぱり抱っこ紐をマスターするしかないか。
試合始まるまでにはなんとか2人連れての外出がうまくできるといいけどなぁ。

月曜日と火曜日は公開練習見学

まずは11日。
田の浦へ行きました

息子は母に預け、娘と参加

着いた時にはもう説明や挨拶も終わりに近く、よくわからないまま大史選手が居るチームに加わりゴミ拾いをしました。
娘は「お散歩楽しいねぇ〜」とご機嫌

私はゴミ拾い。
娘は沢山落ちてたまつぼっくり拾い。
「おか〜さんはゴ〜ミ



しかし暑い


途中麦茶を飲ませつつ、頑張りました


娘が歩きにくい場所は大史選手が抱っこして助けてくれたりも

掃除が終わったらサイン会

持っていた娘の水筒に大史選手と鈴木HCからサイン書いてもらいました

抱っこしてもらい写真も

あ、抱っこしてもらったのは娘ですよ

わざわざ言わなくてもわかるか

でも大史選手には私も抱っこをお願いしたんです

…ええ、もちろん拒否されましたが

久々の雰囲気、楽しかったです


そして12、13日は公開練習見学

娘と息子を連れて、kotokoto親子と一緒に

残念なことに初日は着いたら終わってしまいました

大史選手に声かけて帰ろうと待ってると、待ちくたびれてグズグズになった娘が更衣室近くまで行き座り込んでしまいました

呼びかけるものの無視

息子を抱っこ紐で抱っこしてたから抱き抱えることもできず、仕方なくそのまま見守ってました

スタッフの方に頭撫でられればそのまま身をまかせ

通りかかったタクシ選手が手を出すと握りかえす


普段は買い物中に知らない男の人に声かけられると泣き出すのに...なんちゅう奴だ

しまいにはタクシ選手に抱えられて私の元へ



が、私に来るそぶりもみせずそのまま




タクシ選手は私が抱っこしている息子を見て「可哀相だよ」と。
えぇ...


帰ってから抱っこ紐で抱っこした姿を鏡で見ると、抱っこされてる息子はきつそうな格好でした

ごめんよ


その後、大史選手とも無事会えてkotokotoとラブラブさせて帰りました

次の日は練習に間に合うように早めに行きました

でも、ま、チビ達一緒だとゆっくり見ることは出来ないんですが

娘は選手がシュートする度に「はいった〜」「はいら〜ん」と叫んでました

あっという間に時間は過ぎ...主婦は時間が自由なようで自由じゃない...途中で帰りました

独身の頃にずっと見学できてたのが懐かしいなぁ

久々の見学

ドリブルの音やシューズの音、心地好いなぁと感じました

さて、話し変わって抱っこ紐のこと。
チビ達2人になり、娘はまだ歩いたり階段上り下りがときどき危ういこともあるため、3人ではなかなか外出できずにいました。
でも行きたい場所は沢山あるわけで。
最近抱っこ紐を練習して、やっと2人連れての外出で使いだしたとこなんです。
練習したし大丈夫だと思ってたけど、まだまだ使いこなせてなかった。
抱っこするのが簡単で、抱っこされるチビが楽な姿勢でできる抱っこ紐はないかなぁ...。
そんなこともあったんで、2日目の見学は乳母車でお出かけ。
でもこうなると、娘がちょこちょこと移動するのに乳母車も一緒に移動しなきゃだし、もし娘に何かあればとっさに乳母車に乗せた息子をそのまま置いて娘の側に行くことになるなんてこともあるかもだし。
やっぱり抱っこ紐をマスターするしかないか。
試合始まるまでにはなんとか2人連れての外出がうまくできるといいけどなぁ。
2011年06月14日
なかよしねぇ〜(*´▽`*)

娘はこの画像を見ると、「なかよしねぇ〜


1番右はウチの娘

真ん中はウチの息子

そして1番左は…
kotokotoの息子くん

画像の許可はもらったけど、名前公表の許可はもらい忘れた

親子で5月末に遊びに来てくれました

我が子が可愛いのはモチロン

kotokotoの息子くんも愛嬌あって可愛らしいのです

ウチの娘がファーストキスを奪いかけたくらい

子供が大好きな私は、いつからか友達と子連れで遊ぶのにずーっと憧れてました

でも…
なかなかそう簡単に叶うものでもなく…
子供も連れて来てよ〜と、友達に頼んでは子守役を買って出てとりあえず満足してました

そのうち何年も経ち友達の子供はみんな小学生になり、私が子供を授かった頃には高学年。
我が子と一緒に遊ぶにはちょっと難しい

ま、私が遅かったからなのですが

娘が成長し、色々興味を持ち遊びだした頃…
なんと

kotokotoから嬉しい報告があったのよねぇ〜

kotokotoが子供を授かったことがしんけん嬉しくて

それに私の憧れた



それからしばらくしたら私が妊娠してるのがわかり、予定日が3月でkotokotoのチビちゃんと同級生ってのでさらにさらに舞い上がって

そしてどっちのチビちゃんも男の子ってわかって、もう私は喜びまくり



なかよしの友達と、その子供同士がまたなかよしとか最高でしょう


そんな気持ちを抱えつつ画像を撮り、それを見た娘から「なかよしねぇ〜


3人が走り回る姿を早く見たいわぁ〜

2011年03月17日
誕生と決心。
2011年3月12日。
午後1時25分。
予定帝王切開で長男を出産しました
3630g。
51cm。
しっかりとした身体つきで、大きな声で泣いて、とても元気な男の子です
12日に帝王切開も無事終わり。
後陣痛にかなり苦しみましたが術後の経過も良く、次の日には普通のお部屋に移動になりました。
出産前日の地震。
その日のうちに徐々に被害状況がわかり、大変な事が起きていることは知っていました。
術後初めてテレビを見た13日の午後。
その瞬間目に入った映像で、今回の地震が想像を超える事態であることがわかりました。
いろんな気持ちが込み上げて堪らなくなりました。
沢山の人から祝福されて喜んでる私は何なんだろうって思いも。
そんなとき、友人からの「こんなときに産まれてきて、絶対強い子になるよ」ってメールを思い出しました。
私の目の前の産まれたばかりの大切な命。
その小さな身体を守るのは今は私。
これから成長して大きくなった時。
自分のことはもちろん、周りの人達のことも、守ってあげられる人に育てていきたい。
気持ちも身体も強く大きな人になって欲しい。
そのためには私もしっかり頑張らないと。
そして、地震の被害に遭われた方に私達でも何かできることはないんかな…と旦那さんと話してました。
その次の日、旦那さんから会社で募金を集め寄附することに決まったと聞きました。
大きな額ではないけれど、募金なら今の私達でもすぐきるね…と、気持ちを旦那さんに預けました。
今すぐ復興できるわけじゃない。
まだまだこれからも助け合わないといけないと思うから。
これからできることも考えていこうと思います。
午後1時25分。
予定帝王切開で長男を出産しました

3630g。
51cm。
しっかりとした身体つきで、大きな声で泣いて、とても元気な男の子です

12日に帝王切開も無事終わり。
後陣痛にかなり苦しみましたが術後の経過も良く、次の日には普通のお部屋に移動になりました。
出産前日の地震。
その日のうちに徐々に被害状況がわかり、大変な事が起きていることは知っていました。
術後初めてテレビを見た13日の午後。
その瞬間目に入った映像で、今回の地震が想像を超える事態であることがわかりました。
いろんな気持ちが込み上げて堪らなくなりました。
沢山の人から祝福されて喜んでる私は何なんだろうって思いも。
そんなとき、友人からの「こんなときに産まれてきて、絶対強い子になるよ」ってメールを思い出しました。
私の目の前の産まれたばかりの大切な命。
その小さな身体を守るのは今は私。
これから成長して大きくなった時。
自分のことはもちろん、周りの人達のことも、守ってあげられる人に育てていきたい。
気持ちも身体も強く大きな人になって欲しい。
そのためには私もしっかり頑張らないと。
そして、地震の被害に遭われた方に私達でも何かできることはないんかな…と旦那さんと話してました。
その次の日、旦那さんから会社で募金を集め寄附することに決まったと聞きました。
大きな額ではないけれど、募金なら今の私達でもすぐきるね…と、気持ちを旦那さんに預けました。
今すぐ復興できるわけじゃない。
まだまだこれからも助け合わないといけないと思うから。
これからできることも考えていこうと思います。
2011年03月07日
3月12日...
帝王切開の日が3月12日に決まりました
でも前駆陣痛と思われる痛みや張りが何度もあって、その度にドキドキしてます
もう帝王切開って決まってるなら、できれば陣痛は味わいたくない...って思いと。
誕生日を勝手に決めて産まれてくるより、陣痛がきて赤ちゃんが出てきたい時に産んであげたい...って思いと。
イロイロ考えてしまいます
でも1番の願いは無事に出産を終えること
手術は嫌だけど頑張らねば

でも前駆陣痛と思われる痛みや張りが何度もあって、その度にドキドキしてます

もう帝王切開って決まってるなら、できれば陣痛は味わいたくない...って思いと。
誕生日を勝手に決めて産まれてくるより、陣痛がきて赤ちゃんが出てきたい時に産んであげたい...って思いと。
イロイロ考えてしまいます

でも1番の願いは無事に出産を終えること

手術は嫌だけど頑張らねば

2011年02月16日
2011年01月29日
諦めた。。。
ボアソルチ。
娘を連れて行く予定だったけど…もう外は吹雪
この前の雪の日。
まだ大丈夫だろうと思って出掛けたら、夕方には路面凍結で車で帰ることできずタクシーを使う羽目に
今日はお利口に諦めます
娘を連れて行く予定だったけど…もう外は吹雪

この前の雪の日。
まだ大丈夫だろうと思って出掛けたら、夕方には路面凍結で車で帰ることできずタクシーを使う羽目に

今日はお利口に諦めます

2011年01月22日
2011年01月22日
おあずけ。
今日は旦那さんの誕生日
夕飯は昨日たくさん作った餃子でお鍋
そしてケーキの準備をしてお祝いの歌を披露〜
…の予定が、娘が眠ってしまいおあずけ
「ハッピーバースデーDEARおとうさ〜ん」って練習したんだけどなぁ
ま、明日聞かせたらいっか
誕生日前夜、そして当日、喜んでくれたからヨシとしよう
歌はおあずけだったけど、ケーキはしっかり食べました
夢の樹さんのケーキ、美味しかった

夕飯は昨日たくさん作った餃子でお鍋

そしてケーキの準備をしてお祝いの歌を披露〜


「ハッピーバースデーDEARおとうさ〜ん」って練習したんだけどなぁ

ま、明日聞かせたらいっか

誕生日前夜、そして当日、喜んでくれたからヨシとしよう

歌はおあずけだったけど、ケーキはしっかり食べました

夢の樹さんのケーキ、美味しかった


2011年01月22日
40歳おめでとう(^O^)/
1月22日は旦那さんの誕生日
日付変わって40歳になりました
私より○コ年上なのに、子供やなぁ〜と感じることが多々あり...
でも頑張って家族を養ってくれてる姿は頼もしくもあり

ま、良い旦那さんということにしときます
そんな旦那さんのリクエストに応え、今夜は餃子を作りました
タレも作りました
あ、皮は既製品だけど
そして、いつもは発泡酒だけど今夜はビールを用意しました
「ウチの餃子が1番や
美味しい
美味しい
」と言いながら食べてくれました
良かった
私も嬉しい
明日は誕生日本番なのでケーキを用意します
ずっと、いつか食べてみたいと思ってた『夢の樹』さんに予約しました
旦那さんの好きなモンブランでお祝いします
あと、娘と練習したハッピーバースデーの歌も忘れず披露します
喜んでくれますように...

日付変わって40歳になりました

私より○コ年上なのに、子供やなぁ〜と感じることが多々あり...

でも頑張って家族を養ってくれてる姿は頼もしくもあり


ま、良い旦那さんということにしときます

そんな旦那さんのリクエストに応え、今夜は餃子を作りました

タレも作りました

あ、皮は既製品だけど

そして、いつもは発泡酒だけど今夜はビールを用意しました

「ウチの餃子が1番や




良かった

私も嬉しい

明日は誕生日本番なのでケーキを用意します

ずっと、いつか食べてみたいと思ってた『夢の樹』さんに予約しました

旦那さんの好きなモンブランでお祝いします

あと、娘と練習したハッピーバースデーの歌も忘れず披露します

喜んでくれますように...

2010年10月16日
ご報告(^ω^)
久々の更新になります
8月から働き始めた場所は、とっても有名なパン屋さん
忙しいのは承知の上、自分も大好きなパン屋さんで働けることが楽しみで仕方ありませんでした
実際働くと、想像以上に忙しく疲れるけど、想像以上に楽しい場所でした
わからないことだらけで大変だけど、テキパキとこなす他の従業員さんを目指して頑張ろうとやる気いっぱいでした

が…
なんとお盆前に、赤ちゃんを授かっていることが判りました
嬉しいんだけど、働きだしてすぐというタイミングで授かったことに戸惑いもありました
そんな戸惑いもありながら…
どうか順調に育ってますようにと強く願いながら健診に向かう私もいました
心拍を確認できて、母子手帳を手にした時の嬉しさと安心感はとても大きかったです
職場では、社長や奥さん、他の従業員の方がとても良くしてくれて、身体に負担のかかる仕事はしないでいいように考えてくれました
ずっとずっと働きたいと考えてた場所ですが…
今まで風邪などひいたことなかった娘が、保育園に行きだして体調不良ばかり
特に9月後半から10月前半はずっと看病でした
妊娠してて仕事を全てこなすことができず…
忙しさや売り場での行動に対して、お腹が大きくなり動きにくいことを考えると年末までの勤務が精一杯…
そして娘の体調が整わず看病で休みがち…
職場に迷惑かけっぱなし
妊娠してなければ、娘が保育園生活に慣れるまで、今を乗り越え頑張って続けていきたいと言えるけれど。
私がいなければ普通にずっと働ける従業員を雇えるやん…と考え。
辞めてしまいました
他の従業員さんから「お腹が気になって一緒に仕事するのがコワイ」って言われたことが気になってるのもあったし、まだまだ働きたかったけど考えて考えて考えて諦めました
その従業員さんは悪気があった訳じゃなく、自分もお母さんで経験者だからお腹の赤ちゃんを気遣かってくれての発言です
今は赤ちゃんを無事に産むことだけを考えて
仕事のことを考えるのは、またしばらくしてからにします
ん〜、家計のことを考えるとそうもいかないか


実は…今の子の前に授かった赤ちゃん、お腹の中で育たなくてお別れした赤ちゃんは予定日が9月5日でした。
その日が来るのがなんか寂しくて…不安で…。
それにお別れした後、子宮口が癒着していることがわかり、また子供を希望するならきちんと整えないとって言われて処置をしたり、薬を飲んだり。
悲しいし、痛いし、辛いし。
まわりは赤ちゃん授かって無事に出産してるのに、なんで私だけ…とか考えることもあったり。
なんか余計赤ちゃんのことばかりを考える日々が続いてしまってて。
そんな気持ちを切り替えたくて仕事探しをしてました。
そして気持ちを切り替えた途端授かった命
戸惑いやビックリな気持ちが先にきてしまったけど。
健診のたびに育ってる姿を見れてしんけん嬉しい気持ちになってます
またヒーデビ観戦が遠退くけど
ちっちゃいブースター2人連れて行ける日を楽しみに母親頑張ります

8月から働き始めた場所は、とっても有名なパン屋さん

忙しいのは承知の上、自分も大好きなパン屋さんで働けることが楽しみで仕方ありませんでした

実際働くと、想像以上に忙しく疲れるけど、想像以上に楽しい場所でした

わからないことだらけで大変だけど、テキパキとこなす他の従業員さんを目指して頑張ろうとやる気いっぱいでした


が…
なんとお盆前に、赤ちゃんを授かっていることが判りました

嬉しいんだけど、働きだしてすぐというタイミングで授かったことに戸惑いもありました

そんな戸惑いもありながら…
どうか順調に育ってますようにと強く願いながら健診に向かう私もいました

心拍を確認できて、母子手帳を手にした時の嬉しさと安心感はとても大きかったです

職場では、社長や奥さん、他の従業員の方がとても良くしてくれて、身体に負担のかかる仕事はしないでいいように考えてくれました

ずっとずっと働きたいと考えてた場所ですが…
今まで風邪などひいたことなかった娘が、保育園に行きだして体調不良ばかり

特に9月後半から10月前半はずっと看病でした

妊娠してて仕事を全てこなすことができず…
忙しさや売り場での行動に対して、お腹が大きくなり動きにくいことを考えると年末までの勤務が精一杯…
そして娘の体調が整わず看病で休みがち…
職場に迷惑かけっぱなし

妊娠してなければ、娘が保育園生活に慣れるまで、今を乗り越え頑張って続けていきたいと言えるけれど。
私がいなければ普通にずっと働ける従業員を雇えるやん…と考え。
辞めてしまいました

他の従業員さんから「お腹が気になって一緒に仕事するのがコワイ」って言われたことが気になってるのもあったし、まだまだ働きたかったけど考えて考えて考えて諦めました

その従業員さんは悪気があった訳じゃなく、自分もお母さんで経験者だからお腹の赤ちゃんを気遣かってくれての発言です

今は赤ちゃんを無事に産むことだけを考えて

仕事のことを考えるのは、またしばらくしてからにします

ん〜、家計のことを考えるとそうもいかないか



実は…今の子の前に授かった赤ちゃん、お腹の中で育たなくてお別れした赤ちゃんは予定日が9月5日でした。
その日が来るのがなんか寂しくて…不安で…。
それにお別れした後、子宮口が癒着していることがわかり、また子供を希望するならきちんと整えないとって言われて処置をしたり、薬を飲んだり。
悲しいし、痛いし、辛いし。
まわりは赤ちゃん授かって無事に出産してるのに、なんで私だけ…とか考えることもあったり。
なんか余計赤ちゃんのことばかりを考える日々が続いてしまってて。
そんな気持ちを切り替えたくて仕事探しをしてました。
そして気持ちを切り替えた途端授かった命

戸惑いやビックリな気持ちが先にきてしまったけど。
健診のたびに育ってる姿を見れてしんけん嬉しい気持ちになってます

またヒーデビ観戦が遠退くけど

ちっちゃいブースター2人連れて行ける日を楽しみに母親頑張ります

2010年07月30日
あ〜っ(T_T)
娘の保育園も決まり、今週の火曜日から慣らし保育が始まりました
初日。
離れる時は泣かなくて私がちょっと寂しく感じました
1時間後にお迎えに行くと泣きじゃくった顔で抱っこされに来ました
家に帰ってからは私にベッタリ
2日目。
保育士さんに抱っこされにいき、泣かずに登園
1時間30分後にお迎え。
帰るのに、遊んでたおもちゃを返すのを嫌がって泣いてました
園にいる間は、ずっと保育士さんに抱っこされてたみたいです
3日目。
1時間早めに登園。
この日も泣かず、慣れてきてるんやなぁと感じてました
園から、お昼を用意したけれど椅子に座るのを嫌がって食べないので、せっかく用意したのでお迎えついでにママから食べさせてもらえませんか?と連絡。
行くと笑顔で食べてくれました
そして4日目の今日。
娘の担任の保育士さんはまだ出勤してなくて、他の組の先生がお出迎えしてくれました。
すると…抱っこを嫌がり泣き出しました
泣きながらでも私にバイバイをする娘を置いて帰ってきました
なんか...本当にこれで良かったんかなぁ〜って....。
まだ小さな娘を保育園に預けてまで私が働いて...。
いや、働く先も決まったし、保育園も始まってるし、もうやるしかないのはわかってるんだけど。
働こうって考えだして、全てが順調に進んだから何も考える時がなくて。
今日泣かれた時に、ふと…本当にこれで良かったんかなぁ〜って...。
仕事がなかなか決まらず前に進まなければ、途中で色々考えてしまってやめてたかもしれないなぁ…。
今は前に進むしかないんやけん頑張らんと
ゆゆが頑張ってるんやから母も頑張らんと
はぁ...朝の泣き顔思い出すと辛い

初日。
離れる時は泣かなくて私がちょっと寂しく感じました

1時間後にお迎えに行くと泣きじゃくった顔で抱っこされに来ました

家に帰ってからは私にベッタリ

2日目。
保育士さんに抱っこされにいき、泣かずに登園

1時間30分後にお迎え。
帰るのに、遊んでたおもちゃを返すのを嫌がって泣いてました

園にいる間は、ずっと保育士さんに抱っこされてたみたいです

3日目。
1時間早めに登園。
この日も泣かず、慣れてきてるんやなぁと感じてました

園から、お昼を用意したけれど椅子に座るのを嫌がって食べないので、せっかく用意したのでお迎えついでにママから食べさせてもらえませんか?と連絡。
行くと笑顔で食べてくれました

そして4日目の今日。
娘の担任の保育士さんはまだ出勤してなくて、他の組の先生がお出迎えしてくれました。
すると…抱っこを嫌がり泣き出しました

泣きながらでも私にバイバイをする娘を置いて帰ってきました

なんか...本当にこれで良かったんかなぁ〜って....。
まだ小さな娘を保育園に預けてまで私が働いて...。
いや、働く先も決まったし、保育園も始まってるし、もうやるしかないのはわかってるんだけど。
働こうって考えだして、全てが順調に進んだから何も考える時がなくて。
今日泣かれた時に、ふと…本当にこれで良かったんかなぁ〜って...。
仕事がなかなか決まらず前に進まなければ、途中で色々考えてしまってやめてたかもしれないなぁ…。
今は前に進むしかないんやけん頑張らんと

ゆゆが頑張ってるんやから母も頑張らんと

はぁ...朝の泣き顔思い出すと辛い

2010年07月10日
頑張りますo(^-^)o
先日面接を受けた所から連絡があり『ぜひお願いします』と言われました
やったぁ〜っ
\(^O^)/
面接を申し込んだ時、担当の方から「今まで4人受けて4人とも不採用ですね…」って聞いて
どれだけ厳しいのかとかなり凹んだし、緊張感もすごくて体調崩すし
でも絶対働きたいって思った所だったので気合いも入り、履歴書と職務経歴書は自分の納得いくまで何度も何度も作り直しました。
金曜日に面接することが決まり、月曜日が面接。
娘が眠ってからじゃないと集中できないから、金土日はほとんど眠らず頑張りました。
私以外の人が見てわからないとダメだから、旦那さんや伯母に見てもらったりもして。
そして、今のやる気を伝えられる経歴書が出来たと思います
で、やる気が伝わったから採用してくれたんだと思います
勤務は8月から、娘も8月から保育園。
社会人として責任を持ち、母親として環境変わる娘を支え守りながら、しっかり働きたいと思います

そして…今まで旦那さんに遠慮してたヒーデビ観戦も行きやすくなるし、応援も頑張ります

7日のイベントでは選手の大きな手がゆゆの小さな手にタッチ

親子で参加できてることがすごく嬉しかった
これからはゆゆともっともっと楽しむぞっ

やったぁ〜っ


面接を申し込んだ時、担当の方から「今まで4人受けて4人とも不採用ですね…」って聞いて

どれだけ厳しいのかとかなり凹んだし、緊張感もすごくて体調崩すし

でも絶対働きたいって思った所だったので気合いも入り、履歴書と職務経歴書は自分の納得いくまで何度も何度も作り直しました。
金曜日に面接することが決まり、月曜日が面接。
娘が眠ってからじゃないと集中できないから、金土日はほとんど眠らず頑張りました。
私以外の人が見てわからないとダメだから、旦那さんや伯母に見てもらったりもして。
そして、今のやる気を伝えられる経歴書が出来たと思います

で、やる気が伝わったから採用してくれたんだと思います

勤務は8月から、娘も8月から保育園。
社会人として責任を持ち、母親として環境変わる娘を支え守りながら、しっかり働きたいと思います


そして…今まで旦那さんに遠慮してたヒーデビ観戦も行きやすくなるし、応援も頑張ります


7日のイベントでは選手の大きな手がゆゆの小さな手にタッチ


親子で参加できてることがすごく嬉しかった

これからはゆゆともっともっと楽しむぞっ

2010年07月01日
保育園見学。
ゆゆを入園させたいと考えてる保育園を見学してきました(^-^)
ものすごく感じの良い先生達と…
古いけれど自分の家のように落ち着ける空間…
そして…美味しい給食(^皿^)
私が通いたいくらい楽しい場所でした♪
慣らし保育のこと、食事のこと、オッパイのこと、色んなことをたくさんお話しできて安心しました。
あとは頑張って仕事決めんとやわっo(^-^)o
ものすごく感じの良い先生達と…
古いけれど自分の家のように落ち着ける空間…
そして…美味しい給食(^皿^)
私が通いたいくらい楽しい場所でした♪
慣らし保育のこと、食事のこと、オッパイのこと、色んなことをたくさんお話しできて安心しました。
あとは頑張って仕事決めんとやわっo(^-^)o
2010年06月29日
そろそろ。。。

仕事をしようと思います。
昨日はハローワークで、今日は市役所で、色々と話しを聞いてきました。
全て順調にいくかはわからないけれど、自分から動かなきゃ何も変わらないし、とにかく頑張ります。
画像は…新しい事務所の看板(≧▽≦)
今日買い物に行った時に思わず(-/■ゝ=☆
テンション上がった♪
やっぱりヒーデビ好きなんやわぁ〜(^皿^)
翼選手はいないけど…(:_;)
勇人選手と三友選手が戻ってくるみたいやし♪
ちょっと前のヒーデビに戻ったみたい(^-^)
勇人選手ファンの姪っ子は喜んでた♪
またみんなで応援しに行けるといいなぁ〜('▽')♪♪
私も働きだしたら、旦那さんに遠慮せず観戦するぞぉ〜(^O^)/
2010年02月27日
お弁当。

いつの日かの旦那さんのお弁当

YADOKARIで購入した赤大根を入れてみました

思った通り彩りが良くなった

ホントピンクが可愛い

切ってる時は、こんな色やったかな?って思ってて。
お酢とからめた瞬間、鮮やかなピンクに変わりました

ピンクっていうより、桃色の方が雰囲気に合うかな

あ〜っ

お雛祭りの日にも欲しかったなぁ〜っ

2010年02月21日
ピクニック気分♪
今日は旦那さんの免許更新で運転免許センターへ...
でもその前に
連れて行ってもらいました


早速店内を見てまわり〜
玄関の壁に取り付けたいフックを購入

旦那さんが食べたがってた1番目当てのカレーも購入〜
この時にアカダイコンの酢の物を試食させて頂いて
美味しかったのはもちろん
旦那さんも酢の物好きだし、ほんのりピンク色の可愛らしい色合いはお弁当に使える
とも思いアカダイコンも購入〜

カレーを手にした旦那さんは早く食べたがり、停めてた車で頂きました
ランチBOXも可愛くて
スプーンの袋にもひと手間発見

中を見ても可愛い〜

しんけん美味しかったぁ〜
ゆゆ、今日はサツマイモを食べました
お天気も良くてピクニック気分のランチでした
で、今は...
旦那さん2時間講習
待ってる間にブログ更新
でもその前に

連れて行ってもらいました



早速店内を見てまわり〜

玄関の壁に取り付けたいフックを購入


旦那さんが食べたがってた1番目当てのカレーも購入〜

この時にアカダイコンの酢の物を試食させて頂いて

美味しかったのはもちろん

旦那さんも酢の物好きだし、ほんのりピンク色の可愛らしい色合いはお弁当に使える



カレーを手にした旦那さんは早く食べたがり、停めてた車で頂きました

ランチBOXも可愛くて

スプーンの袋にもひと手間発見


中を見ても可愛い〜


しんけん美味しかったぁ〜

ゆゆ、今日はサツマイモを食べました

お天気も良くてピクニック気分のランチでした

で、今は...
旦那さん2時間講習

待ってる間にブログ更新


2010年02月17日
美味しぃ〜♪

ハムエッグもベーコンエッグ好きだけど...。
1番好きなのがキャベツエッグ

軽くお塩を振りいただきます

重要なのはキャベツ。
そんなに火を通してないのにクタ〜ってなったり、ただ苦味しかなかったり、そんなキャベツの時は残念な出来上がりです

でも、今回のキャベツは大当り

シャキシャキあまあまキャベツで大満足の出来でした


今回は食べる前から、絶対美味しいわぁ〜って確信してたんですけどね

キャベツ購入場所は...



ゆゆが産まれたら一緒に行きたいと思ってた場所


方向音痴な私なので、別府からの道のりを考えるとなかなか行く勇気がなく

この日はkotokotoが居てくれたので行くことができました




私はピタパン。
kotokotoはカレー。
ピタパンはカレーとポテトサラダ

辛いのが苦手な私でも食べられる程よい辛さのカレー

姿は見えないけどたくさん具材を煮込んでます的な深いお味


ポテトサラダは優しい味付けで、重さズッシリと具が詰まってたのに、軽くペロッと食べれてしまいました



そしてもちろんデザートも


初めて食べる豆乳のデザート...しんけん美味しかった〜


ソースもほんのりシナモンが香って美味


あんこもバッチリ合いました


母はたくさん美味しいのを食べてる横で、ゆゆは赤ちゃんせんべいと麦茶…ごめんよ

次は一緒に食べようねぇ


2010年02月17日
寂しいな...
先日、お腹の赤ちゃんとお別れしました。
何度見ても心拍が確認されす、稽留流産と診断されました。
私の年齢だと5人に1人はこういう結果になってしまう、めずらしくない出来事らしいです。
少し前までは妊娠すれば出産するのが当たり前だと思ってました。
1人の命と出逢うまで、沢山の奇跡に近い出来事の積み重ね。
命って…
ん...今の気持ちを表現する言葉が見つからない。
色々考えると、娘との出逢いが今まで以上に大切な出来事に感じます。
流産の診断を受けて。
先生が丁寧に今の状況を説明してくれて。
私の目から見ても娘の時とお腹の様子が違うのは明らかで。
きちんと納得できて、手術することを決めました。
納得してお別れしたけれど。
自然とお腹をかばって生活してる自分に気付いて、もう居ないんやぁ〜って寂しくなって泣いてしまう。
しばらくは仕方ないかな。
何度見ても心拍が確認されす、稽留流産と診断されました。
私の年齢だと5人に1人はこういう結果になってしまう、めずらしくない出来事らしいです。
少し前までは妊娠すれば出産するのが当たり前だと思ってました。
1人の命と出逢うまで、沢山の奇跡に近い出来事の積み重ね。
命って…
ん...今の気持ちを表現する言葉が見つからない。
色々考えると、娘との出逢いが今まで以上に大切な出来事に感じます。
流産の診断を受けて。
先生が丁寧に今の状況を説明してくれて。
私の目から見ても娘の時とお腹の様子が違うのは明らかで。
きちんと納得できて、手術することを決めました。
納得してお別れしたけれど。
自然とお腹をかばって生活してる自分に気付いて、もう居ないんやぁ〜って寂しくなって泣いてしまう。
しばらくは仕方ないかな。
2010年01月20日
子宮ガン検診と…
昨日、もう何度目かわからない子宮ガン検診をしてきました
娘を出産したのは2009年5月18日
その4年前の2005年5月19日に同じ病院で子宮ガンの手術をしています。
最初に検診でひっかかってから2年間様子みながら検診を続け。
やっぱりガン細胞だろうという疑いが強くなり手術になりました。
でも初期ガンだったので円錐切除という小さな手術で済み、子宮は残すことできました。
当時付き合っていた彼は子供が大好きな人で。
検診でひっかかったことを伝えるのにすごく勇気がいったのを覚えています。
まぁ...その人とはぐちゃぐちゃな感じで終わり
恋愛に疲れた私は、恋愛も結婚も子供も諦めてたわけです。
友達の結婚式に招待されることも増え、目の前の幸せにウットリ気分に浸ることはあっても、私とは関係ないところでの幸せという形なんだと割り切ってる自分もいました。
そんな中で今の旦那さんと知り合い…。
もう恋愛をしたくないこと、子宮ガンの手術をしたこと、検診はずっと続けていかなきゃいけないことを話して。
でも「俺そんなん気にせんよ」の一言でかわされ。
子宮ガン検診に行く予定だった私についてきたのが旦那さんとの初デートだったりします
何の躊躇もなく、産婦人科に一緒に行ってくれました。
で、この人なら大丈夫かもしれんなぁ…なんて思い始め、旦那さんとの恋愛が始まり、気付くと娘を授かってました
そりゃもう嬉しくて嬉しくて
娘を産んだ日の朝は、4年前の自分の気持ちが嘘のようで
で、昨日。
もともと子宮ガン検診で予約をしてたので病院へ行きました。
そして…
年明けくらいから、なんか体調おかしいなぁと思い始め。
もしかして…と検査薬を試してみると陽性
お腹の赤ちゃんをきちんと確認してもらいました
年子です
大変だろうなぁ〜と思います
でもやっぱり嬉しい

私が今こうして子供達に逢えるのは子宮ガン検診のおかげ。
受けてなければ子供を産めない身体になったかもしれません。
見つけるのが遅ければ今ここにいなかったかもしれません。
私のは子宮頸ガンで、子宮の入口にできるガンでした。
ウイルスが原因なので年齢に関係なくガンになる可能性があります。
まだ1度も検診したことない人。
たとえ若くても検診へ行くことを真剣にすすめます。
かなり勇気がいると思います。
何度もしてる私も、あの内診台は好きになれません。
でも痛みとかは全くなく、すぐ終わります。
一人が心細いなら一緒に行ってあげます
今までは県病でした。
でも娘がいるので相談して別府市内の病院を紹介してもらいました
今回は個人病院
県病での出産に何の不満もなかったけど。
きっと豪華なんだろうお部屋や食事にちょっとワクワクしてます

娘を出産したのは2009年5月18日

その4年前の2005年5月19日に同じ病院で子宮ガンの手術をしています。
最初に検診でひっかかってから2年間様子みながら検診を続け。
やっぱりガン細胞だろうという疑いが強くなり手術になりました。
でも初期ガンだったので円錐切除という小さな手術で済み、子宮は残すことできました。
当時付き合っていた彼は子供が大好きな人で。
検診でひっかかったことを伝えるのにすごく勇気がいったのを覚えています。
まぁ...その人とはぐちゃぐちゃな感じで終わり

恋愛に疲れた私は、恋愛も結婚も子供も諦めてたわけです。
友達の結婚式に招待されることも増え、目の前の幸せにウットリ気分に浸ることはあっても、私とは関係ないところでの幸せという形なんだと割り切ってる自分もいました。
そんな中で今の旦那さんと知り合い…。
もう恋愛をしたくないこと、子宮ガンの手術をしたこと、検診はずっと続けていかなきゃいけないことを話して。
でも「俺そんなん気にせんよ」の一言でかわされ。
子宮ガン検診に行く予定だった私についてきたのが旦那さんとの初デートだったりします

何の躊躇もなく、産婦人科に一緒に行ってくれました。
で、この人なら大丈夫かもしれんなぁ…なんて思い始め、旦那さんとの恋愛が始まり、気付くと娘を授かってました

そりゃもう嬉しくて嬉しくて

娘を産んだ日の朝は、4年前の自分の気持ちが嘘のようで

で、昨日。
もともと子宮ガン検診で予約をしてたので病院へ行きました。
そして…
年明けくらいから、なんか体調おかしいなぁと思い始め。
もしかして…と検査薬を試してみると陽性

お腹の赤ちゃんをきちんと確認してもらいました

年子です

大変だろうなぁ〜と思います

でもやっぱり嬉しい


私が今こうして子供達に逢えるのは子宮ガン検診のおかげ。
受けてなければ子供を産めない身体になったかもしれません。
見つけるのが遅ければ今ここにいなかったかもしれません。
私のは子宮頸ガンで、子宮の入口にできるガンでした。
ウイルスが原因なので年齢に関係なくガンになる可能性があります。
まだ1度も検診したことない人。
たとえ若くても検診へ行くことを真剣にすすめます。
かなり勇気がいると思います。
何度もしてる私も、あの内診台は好きになれません。
でも痛みとかは全くなく、すぐ終わります。
一人が心細いなら一緒に行ってあげます

今までは県病でした。
でも娘がいるので相談して別府市内の病院を紹介してもらいました

今回は個人病院

県病での出産に何の不満もなかったけど。
きっと豪華なんだろうお部屋や食事にちょっとワクワクしてます
